編集人:松田仁 深松清人 松島典明 須藤博史
来年のジョイントコンサート、7月18日のかつしかシンフォニーホールを予約して相手団体を探していましたが、ついにパートナーが決定しました。その相手は「アンサンブルナウ」という混声合唱団です。ただ、男女比率がまだいびつなので、今後女声の人数を増やすため、継続して他の女声団体等にもよびかけることになります。本件はドンクサック夏合宿の総会にて団内確認されました。
今年の7月19日、アンサンブルナウの演奏会後の反省会にて当団の三木・川本両氏がDKとのジョイントの話をなげかけたところ、8月23日、ナウのマネージャ総会にてジョイントを年間計画に盛り込み、参加するとの意向が確認されました。
DKの団員では、尾池氏、三木氏、広島氏、築島氏がアンサンブルナウの活動に参加したことがあり、今年の7月で27回目の定期演奏会を開いているそうですから、歴史はDKよりも長い団です。また、演奏のレベルもかなり高く、DKのK本氏は学生のころ、演奏会を聴くため大阪から東京にまで来たほど。人数はオンステ人数で60〜70名、6割強が女性で、慶応ワグネル女性・青山学院Green Harmony・横浜市立のOB・OGが中心となっているようです。(気になる年齢構成は学生〜30代後半で、DKと同年代といえましょう。)指導は今まで樋本英一氏によって行われていましたが、事情により今年から変わるそうです。丁度、アンサンブルナウも今後の活動を模索しているところで、丁度互いの思惑が一致した絶妙のタイミングで今回のパートナーが決定しました。
さあさあ具体的になってきました。ジョイントコンサート!!
8月30日〜31日に代々木オリンピックセンターにて行われた夏合宿は、久しぶりに30人を超える人数での練習となりました。
練習内容
コンクール曲他 (永島)、自前曲(広島・三浦順・宍戸)
………黒須発声練習が予定されていましたが、黒須氏は試験のため、コンクールまで参加できないそうです。残念です。
合宿参加者
計31人
青山学院メンバーの皆さんが宴会に来てくれました。女の子達も来てくれました。自前以来の石川啓君は、学生指揮者業を営むこととなったそうです。定期演奏会は12月14日(日)亀有リリオホールにて。演目はフォーレのレクイエム他。頑張りや。
四宮氏久しぶりの洗濯屋のご披露も。
……これから当分仁さんのエールが聞けないと思うと寂しい……
コンクールに向けて、8月の盆あけより永島氏による練習が開始されました。合宿では長時間にわたる練習となりましたが、とにかく歌いきりました。自由曲は経験者が多い分、練習の進みが早いようですが、逆に昔の記憶に拘束されないよう注意・注意。練習には常に自分の感性を裸にして臨むべし。
前号の訂正です。永島氏がお勧めの参考CDは、ショスタコービッチ「交響曲第11番」/ムラビンスキー指揮レニングラード交響楽団でした。5番とまちがえました失礼しました。
この11番は、十の詩曲のメロディーが至る所に活用されていて、イメージを膨らませるのに大変参考になります。特に今回演奏する「怒りの日」と同じ情景描写をしている第2楽章の「1月9日」は要チェック。
夏の暑さを吹き飛ばし下期の活動に渇を入れようと、会長の呼びかけで開催された川口ビール大会。編集長のレポートです。
17日のビール大会は盛況でした(また食べ過ぎの仁でした)。
参加者:
Top 江原、木村、四宮、中川、三木
lead水野夫妻
Bass現銀谷夫妻、松井夫妻、永島、仁
以上総勢13名(だったと思う)
感想:地ビールの薫製ビールはすごかった。やっぱり生ラムはうまい。
2次会は松井家にお邪魔し、水野夫の手作りパスタ・だしまき卵・冷やっこを賞味致しました。夫妻のコンビネーションともどもNiceでしたね。松井さんも”怪獣”まで至らなかったようで・・・
でもマンボで踊る松井&江原は誰にも止められない・・・・
バリトンが一人もいなかったせいか、”歌”はなしでした。
Bariの深松清人氏、先月の8月22日、ハワイにて挙式!11月29日(土)に結婚披露パーティーを予定しています。練習前に行けそうです。!!
Leadの鈴木氏@明朗会計がこの度めでたくご結婚されました。 新婦はDKにも時々顔を出してくださる幸子さん。
9月7日(日)、天気にも恵まれたこの日お二人は誓いの言葉をSDA東京中央教会(原宿)にてたてられました。披露パーティは表参道に面したビブレの5F「La Vita」。ご両家のご親族、職場上司同僚、友人などに囲まれての大変和やかなものでした。
会場には山形支部のヒロム氏や長野支部の武石氏などの顔もあり大変盛り上がりを見せていました。あの懐かしの武石氏の手品もお約束通り登場。観衆の喝采を受けていました。青山学院大学のコール・フロッシュのOB・OG・現役のみなさんも多数いらして歌の披露があり、この日のために新郎新婦共通のご友人が書き上げたオリジナル曲の演奏には三浦幹事長も参加されました。この他パーティに参加された早武氏@Top、中村(哲)氏@Top、橋爪氏@Baritone、永島氏@Bass、西山氏@Bass、深松は新郎新婦との談笑や青学現役学生の皆様との交流を楽しみました。
9月15日、横浜のランドマークタワーの「横浜ロイヤルパークホテル・ニッコー」にて、結婚式・披露宴が行われます。このニュースが着いたころは、お二人は新婚旅行に旅立たれた後でしょうか? 披露宴にはわがDKの精鋭21名が会場に駆けつける予定になっていますのでその報告をまちませう。
〜皆さん、本当におめでとうございます〜
壮行会報告。
8/31(日)場所:京都
参加者:岩田、内田、日笠、若野、川口(以上同G同期、来た順) 御舩(ワグネル同期・Don Kusak関西支部)
皆さん遠路遥遥ありがとうございました。
めでたく9月17日に出国です。(帰国期限不明)シンガポールへお越しの際は是非とも一声お掛け下さい。それでは、また。(むこうでメールアドレス取得したら連絡します)
勤務先
TOAGOSEI ASIA PTE LTD.
1 Robinson Roard , #21-02 AIA TOWER
Singapore 048542
(tel)65-4385411 (fax)65-438-5422
直属上司が単身赴任(年内)なのでそこへ居候しています。
……編集長!これからも日記送ってください!!ううっ(涙)
リード史雄です。
どうも最近ご無沙汰してます。
さて「アメリカ留学決定!」との公開情報出ましたね!?
でもまだ何処に行くのかは決まってません。一応社内の留学制度で派遣されることは決まってます。来年の秋ビジネススクール入学の予定で、今年5月頃から受験生をやってますが、ガリ勉したり、様々な準備が自分には荷が重く、あくせくしてます。それで練習行けてません。
でもドンクサックへの気持ちは変わってませんので、これからもおつき合い宜しくお願いします。
リードの皆さんのご活躍も祈ってます。
以上
……史雄さん、頑張ってください。
8月24日(日) シンガポール移動日
寮のU松氏に横浜駅まで車で送ってもらう。(実はその前に一件野暮用を片づけたがちょっと恥ずかしい話なので別の機会に譲る)U松氏は同期入社のいい奴です。(でも結局Don Kusakの自前には一度も来ず・・・)で、今回の飛行機は全日空!スッチーが全員日本人でつまらんかった、おまけに夏休みで無茶苦茶ガキが多い、トホホ・・・こんな時期に出張入れたワシが悪いのね。
シンガポールチャンギ空港に着いたらタクシー乗り場が混んでいた。しかもバスに乗ろう!と思ったらTime Overで終バスいってもた。20分以上暑い中一人背広の上着着てしかもノートパソコン3台も持って、列に並ぶ。つらー、飯塚(NECシンガポール勤務・学生時代友人)迎えに来てよー。まー遅い時間やし、昨日電話したら風邪ひいたゆうてるし・・・でも暑い・疲れた、政府なんでMRT(地下鉄)を空港までひかんのじゃ!
ようようタクシーに乗る。10分ちょっとで到着したが、タクシーのメーターは10.80S$、ガイドで空港利用なんたらで3S$余分が掛るのは知っていたが、15S$渡すとお釣をくれなかった。チップ代わりかなぁ。でも私目の英語力では交渉できへんし、領収書に15S$って書いてくれたから許そうか?いやもっと英語力をimproveせねば!
今日は疲れたのでもう寝ましょう、TV(もちろんLocal)ではワールドカップ予選北アイルランドvsドイツ戦をやってます、あーアジアの二次予選もシンガポール&マレーシアの共同開催ではなくなったし、残念です。
8月25日
出張1日目いきなり寝坊!But朝飯はしっかり食う、前回同様Harvour View Dai-Ichi Hotelに宿泊しているので、朝食はバイキング!でも最近は食べ過ぎで腹回りがでかくなり腰が痛い。5分で飯食って、パソコン3台もってロビーに駆け下りる。時間はJust 8:30で遅刻はしなかったが、小峰さん(General Managerで私の上司)と根本さん(1年目から駐在されている方)は余りのおお荷物にちょっとあきれていた。
仕事はさておき昼飯はホッカーセンターで排骨麺、夕飯はクラーク・キー(川沿いのレストラン街)の側のチャイナレストランで”究極の炒飯”を食す、日テレで紹介されたらしいが、うーんそれほどでもなかった。
一日目波瀾万丈なく終了。
8月26日(火)
ホテルの朝刊(朝日新聞衛星版=日本と同じ記事が読める1部=5S$)の配達が遅れる、根本さんが家を出る時にはまだ投函されていなかったらしい。たまにあるそうで、ええかげんなのか、それとも検閲で引っかかったのか?ちなみに同じ衛星版の新聞でも日経新聞の方が早い、つーか新しい記事(延長戦ナイターの結果で判るそうな)らしい。
午前中は昨日買ったプリンターのセットアップ、HPのLaserjet6Lが609$(税込み=3%)日本では定価が69,800円だが、さて実勢価格はどうでしょう?ちなみに1S$=80円くらいです。(つまりシンガポールでは本体価格約4万7千円)これが時間がかかった、プリンター自体はともかく、分配器が遅い為か1枚目の印刷に約5分ほど掛かりすっかり疲れた。
昼飯は私の歓迎会(まだ赴任ではないが)も含めて”いな菊”という天ぷらやで会食。現在のTGS(TOAGOSEI ASIA PTE LTD.)の全メンバー、小峰さん、根本さん、Joyceさん(中国系シンガポーリアン、32歳子持ちのおばさん人事マネジャー)、Irniさん(女性、マレー系シンガポーリアン、25歳子持ちAssitant全般)と私で一人約40S$でおいしい天ぷらと神戸ビーフを食しました。マレー系の方が入社されたので食事荷も気を遣います(基本的にはマレー系の人はモスリム=イスラム教徒で豚肉は食べられない)。まぁ国際的なこと。
夜、仕事終了後技術部野村さんが来られたのでMDルーム(社長室)でビールを引っかける、非常に気持ちよし。で飯塚(NEC勤務=学生時代からの友人)と待ち合わせてあったのでホテルに戻る(夜8時)。でも全然来ない、連絡もない。で9:30連絡あり、どうやら会社の電話番号を伝え忘れていたらしい。(前の所に掛ったようだ)で、腹すかしたまま眠る。
8月27日(水)
朝6時昨日早寝したので快調に目覚める、ホテルの電話でモバイルコンピューティングに挑戦するも失敗、やはり構内電話は駄目ですね。
本日は歩いて出社約15分だがやっぱり暑い、汗だく。事務所はAIA TOWER(エーアイエータワー、役所で住所変更届を出したらアイアタワーと発音しやがったがそれは間違いだよ、横浜市南区役所のおじさん)といってまさに中心部MRTの駅(RAFFLES PLACE)から徒歩3分しかも屋根付きの道路ばかりです。さて仕事中ですが私の席は例のJoyceさんの向かい側。彼女が色々気を遣ってくれたり(朝食は何を食べたとか?Fine?とか)、Excelの使い方を聞いてきたりとか、結構楽しいです。でも彼女朝からずっとsnak食いっぱなし、そりゃふとるで〜。私もつられそう&こちらがお土産にお菓子持ってくもんだから、彼女たち(Joyce & Irni)もおやつ(甘いのです、今日はシナモンでした)を買ってくるもんだからこりゃ太るわ。
今日の発見!Joyceさんキアスー(シンガポールではやりの漫画の主人公でシンガポーリアン気質を表現している)でした。私のパソコン操作をみて、やれどうしたら音が出る?とかWordにBMPの絵をはめ込むのはどうしたらいい?とかチューチューマウスがかわいいだの大変!です。まぁ”You'll come singapore faster.”と言ってもらえたのはうれしい事ですね。
夜はDFSでお買い物後”ドイツ風ビヤガーデン”でビールを頂く、結構なお味でした。(飯塚氏とは連絡とれず)
8月28日(木)
Baanシンガポール(東亞合成アジアで使う統合ソフトの開発会社)へ行き英語力のなさ&準備不足に涙する。
夕方飯塚氏にようやく電話がつながった、結局今回は会えずじまいですね。と慰め合う、というか、今後いつでも会えるさ!と自分を慰める。
夜、小峰さんと二人でMaxwell Market Food Centre(屋根付き地元のフードセンター)でCLAYPOT RICEを食す。土鍋でお米を炊いて醤油(みたいなのでそんなに辛くなくて色が濃い)をかける。うまいが二人分といいつつ無茶苦茶量が多い、食べきれずちょっと悔しいな。
ホテルまでの帰り道でおしゃれなバーに入り、ジャマイカ産コーヒー豆製のお酒”Tia Maria”を飲む。すっかり酔っ払って寝ちゃう。
8月29日(金)
昨日のCLAYPOT RICEの為か、うんこが黒い、小峰さんも同じ事を言っているので恐らくあの醤油みたいな奴の所為でしょう。
昼からJoyceさんとお買い物、そごうへローカルチリソースを買いに!アイスをごちそうになりました。しかし久しぶりにスーパーへ行きましたが、買い物って楽しいですね。病み付きになりそうです、赴任後は自炊しようかな?P.S. Joyceさんはダイエットフードを買っていました、アイス食いながら・・・と本人は言っておりますので自覚はしてるんでしょうね、自分が太目である事を・・・JoyceさんとIrniさんの会話にはついていけない(英語のスピードもしかり、内容もおそらく・・・・)Joyceさんはいきなり彼女の友人にあたってくれている(25歳東京ピジョン?たら言う会社ののスザンナさん)。いきなり電話かわるのは止めてー。
夜は長瀬産業(化学系の商社)の方にごちそうになる、シンガポールライフについて色々教えてもらう。ついでにチャンギ空港まで送って頂き、誠にありがとうございました。でも私の飛行機は全日空でJALのカウンター前で降ろされても・・・いや文句は言うまい。
以上
とうとう編集長、シンガポールに旅立ってしまうのですね。あとは頼りない編集子ばかりですがどうかご安心ください。
DKはどこに向かって走っているのでしょうか?DKにおける音楽って何なんでしょうか? 合唱界(?)においてDKの存在価値って何なんでしょうか?我々はDKで何を楽しみ、何を創っているのでしょうか?我々はどこまで力を発揮することができるのでしょうか?我々に何ができて何ができないのでしょうか?……
~なんてことから~
きのう、こんなに楽しい演奏会いってきました!!とか、私実はこんな趣味あったんです。とか、今度演奏会やります。みたいなもの。
~はたまた~
あげます、買いますなんてのも結構です。
どんなことでも結構です。DKニュース、有効に利用できると思ったら連絡してください。自分のDKに対するいつもの思いを語ってもよし、音楽に限らず、感動したことや驚いたことの体験記を書いてもよし、個人的な宣伝するもよし。(確か他団体に掛け持ちで参加されている方も多いはず。演奏会の広告、お待ちしてまっせ。別にはばかられることではないと思います。)ただ練習と重なるときは調整してね・・
字数 400字程度(あくまで目安)
送り先:編集子(深松・松島・須藤)まで E-Mail: suto@ppd.tbn.ntt.co.jp