定価150円 編集人・松田仁、松崎一夫
こんばんは、お久しぶりですの松田仁です。一部では生存の有無が心配されているよう ですが、一応生きてます。合宿も参加できず、今年の後半の活動予定を眺めてはため息 ついてます。
“働けど働けど我が暮らし楽にならざりき、じっと手を見る”毎日です。9/28の練習には参加したいな!と思っていたのですが、会社の人の結婚式の二次会が入り、練習出れません。あいや、許してたもれ! それでは(5月以降社外の人と会うのは松崎だけの仁)
コンクールはいよいよ来週の10月6日(日)。 参加費は、一人8,000円なり。午後1時30分 〜4時に、当日練習を代々木オリンピックセンターで行った後、移動。 午後5時に人見 記念講堂前再集合、午後5時55分に演奏開始(9団体中5番目)の予定。当日の指揮をす るLead田中宏氏の所信は、NEWS前号を参照。 選択曲 Die Allmacht、自由曲 Huszt / Rabhazanak fia / Mulato gajd 選択曲は、9月8日(合宿時)に音取りをして、9月28日、10月5日、そしてコンクール当日に練習する予定。
一方、第5回自前音楽会は、10月20日(日)午後4時開演。ただし、開催1ヶ月前にも関わらず、依然として不明の点が多数。ちなみに参加費は、一人12,000円なり。練習内容の予定を見ればわかるように、1日しか練習をしない曲もある。1ヶ月と言っても、DonKusak時間(練習回数)では、1日分である。総選挙の1ヶ月前に急遽政党を結成しても、「世論」の支持があれば、何とか形にはなる。しかし、DonKusakには「世論」の後押しは無いので、何となくやっていても、形にはならない。今こそ、「最小限の練習で、最大限の演奏を」という設立理念を想起するときであろう。DonKusakは、元来それが実現可能な人材の集まりであるはずだ!
全曲とも楽譜配布済、曲順及び独唱者も決まっている。唯一、その全貌が明らかになっているステージである。「とにかく参考テープを聴いて、独学の上、練習に参加して下さい」とは永島氏の弁。
全曲とも楽譜配布済。自前での曲順は、コンクール後の打ち上げにて発表される。 口がまわらない曲(特にKaradi notak)では、「歌っている人数が次第に減ってく る」現象が固定化しつつあるのが、 やや気がかりか。
チケット(参加予定団員にはとりあえず40枚)およびチラシは、Lead吉田一弘氏もしくは、Top中村哲郎氏まで。今回は、収容人員1,000人を超えるホールであり、十分な宣伝活動を行わないと 、往年の川崎球場でのロッテ戦再現の恐れ有り。チケットは5,000枚用意しているので、多少なりとも来場の可能性がある方には、どしどし配ることが必要。定価で売ることが可能な団員にとっては、今回は大いに稼ぎ時である。
96年8月31日入団
96年9月7日入団
96年9月21日入団
10月20日は、Baritone宍戸誠氏も同じ試験を受ける。またBaritone原憲宏氏も結婚 披露宴列席のため自前は欠席。さらに、その日は、衆議院議員選挙が実施されるので、 市川市役所のLead吉田一弘氏、千葉市役所のBass石井寿英氏も、投票所管理のため欠席 か?
昨年6月に70部注文した「DonKusakバインダー」も、この7月末で完売。その後も続 々と新入団員が誕生していること、買い替え用等のため、9月上旬に50部を追加発注し ました。合唱祭後の総会では、Baritone佐土原氏監修による「リニューアル版」を作成 する方向でしたが、今回は見送りです。
ただし、最近DonKusakメーリングリスト上で、バインダーについての提言が出ています 。要約すると次の通りです。(無断引用、江原さん、須藤さん、すいません)
したがって物は何でも良い。「持たないでオンステする」「カラフルな自作版でのる」 「自作するのが面倒ならば従来版でのる」を各自で判断するのでいかが? ともかく、まだお持ちでない団員は、とりあえずオフィシャル版1部をお買い求め下さ い。Bass西山晴彦氏(会計担当)まで。頒布価格は、一部1,000円です。
今年度の名簿を同封します。今年度版は、従来の名簿と比べて簡易版となりました。そ の代わり、新たに生年月日と血液型を付してみました。これをもとに、Bass西山晴彦氏 がコンピューターによる相性占い(?)を行います。結果は次号にて、乞うご期待! なお、全員分のデータが揃わぬうちの発行となりました。これは、コンクール、自前音 楽会、さらには郡山演奏旅行等に向けて、今後しばらく連絡をとる機会が多くなるため 、連絡先リストの早期配布の必要に迫られてのことです。現在ブランクになっている箇 所については、判明次第、本NEWS誌上でお知らせしますので、各自で補って下さい。 また、従来の名簿にあった当団の資料および年表については、演奏曲目一覧を付して、 発足5年を記念して別途用意できればと思っていますが...。 今回の名簿にはメールアドレスは掲載しませんでした。しかし、メールアドレスを持っ ている団員は極力、Bass西山氏が管理するDonKusakメーリングリストへの登録をして下さい。 現在の登録数は、30名強です。お問い合わせは nisiyama@mos.ics.keio.ac.jpまで。
DonKusakについて、あるいはNEWSについて等々、何でもOK! 原則として、そのまま掲載します。書式自由、A4一枚まで。 締切は、各月NEWS発行の前々日。宛先・問い合わせは、Baritone松崎まで。
(注1) 過去3年実施しているDonKusakクリスマス。今年はあるのか?、それとも...。
(注2) 水と緑の音楽会については、主催者側の招待で福島県郡山市まで往復ならびに 宿泊をすることになっています。それゆえ、事前に人数を確定する必要があります。常 識的に考えても、後で減らすことは容易でしょうが、増員は困難であると予想されます 。10月に入った段階で、予定参加者チェックを行いますが、参加の意志がある方はあら かじめ津久井幹事長まで申し出ておいて下さい。
NEWS編集部員を公募! 経験、年齢一切不問。履歴書提出不要。面接、実技試験無し。 仕事内容は毎月一回の誌面編集、原稿依頼、印刷、封筒詰め、切手貼り、発送等々。多 少の根気は必要。 現在の読者数は約120名。熱意ある方には、即時、編集長のポストを用意して歓迎い たします。(松田仁&松崎一夫)