Don Kusak-NEWS

95年 第11号 96年 2月25日発行

定価150円  編集人:松田 仁


目次

もうすぐ自前音楽会だよ!
ステージ構成について
投稿~第四回自前音楽会に向けて~ Top岸間昭一
投稿~大蔵官僚 錦織功政(From LONDON)
NHKみんなのコーラス出演
Don Kusak Mailing List コーナー
団員情報
突然御座敷の話

もうすぐ自前音楽会だよ!

 例年でしたらば、すっかり暖かくなってようやく季節も春めいて来ましたね! という挨拶が聞こえても良い時節ですが、今年はまぁ一週間も雪が消えなかっ たりもう大変ですね!
てなわけで自前音楽会がどんどん近づいてきてます.皆さん練習(独学)に広 報(チケット販売or頒布)に励まれていることとおもいます.
 本来ならば“偉い人”の挨拶で幕を開けたいDon Kusak-Newsですが、いつも いつもおんなじ挨拶じゃつまらないってことで今号は“いっちょノリノリで” 行ってみたろかいなぁ〜.

練習の風景より

川本氏:
 シューベルト「森の夜の歌」の練習にて“この曲はことばより音楽の流 れ優先でお願いします.”
 しかし、氏は合宿2日目より上海へ“ゴマ油”を買い付けに行ってしまわれ ました.がんばれニッポンの商社マン!そして皆さん楽譜から顔を上げて歌え るように頑張りましょう.
宍戸氏:
 約3ヶ月ぶりのシベリウス(祖国へ)の練習にて、“まぁお客さんの中 にもフィンランド語がわかる人はいないでしょうから、自信をもって歌いましょ う、えー音符が詰まっているところが遅くなりがちなんで・・・” 修論の出 来はどうだったんでしょうか?いやいやそんなことより中村二郎氏のように楽 譜に“カタカナ”を振ったほうがいいんでしょうか、宍戸さん・・・・
永島氏:
 ケルビーニの練習にて“ドンクサックにしか出来ないことを!”、 “(テンポを)ためるのは簡単ですが、そうではなくインテンポの中で音楽を 作りましょう!”、“(オッフェルトリウムは)再演の意味を皆さん考えて下 さい、方向は良いが、雑になっているので注意して丁寧に歌って下さい.”、 “(アンコールが O sacrum convivium に決まり)今年は宗教曲で攻めます” etc.
 いやぁあの歌はもうホンマへとへとですわ、でもやっぱり、“もうすぐ30を 迎える大人なんですから、アンケートに楽譜ばっかリ見てる、しかも高校生に 書かれるようなことは止めましょう”、というのが一番正しい. ということ で“独学を薦めます”.
田中氏:
 愛妻おにぎりを食べるのに忙しく休む暇が有りません???、NHKの収 録では思わぬ弱点を披露(詳細は後述)、いやぁ“ハイそれまでよ、松井さん やってくださいよ” ということです.でも、3ステ深松曲の練習までやって 頂いてご苦労様でした.
番外、渡辺治子名誉団員:
 (永島氏のハイテンポの要求+団員のはりきりに対して)「私もがんば らなくっちゃ」と合宿地を後にしていかれました.う~ん団員はもう全然テン ポについてってなかったと思うのは私だけ? でも永島氏によると「Dies  irae」168の目標にたいして2/24現在で150程度だそうです.(意味のわからな い人は楽譜を見よう!)

さて!あとはG.P.と本番のみ頑張りましょう!!!
以上 お粗末でした、(田中監督の印象が薄いのは筆者が田中氏の練習日に休んでしま ったからです)


ステージ構成について

最終的なステージ構成はここの通りです。

投稿~第四回自前音楽会に向けて~ Top 岸間昭一

 第4回自前音楽会は私にとってドンクサックでの2回目の演奏会となります. 今回の演奏会も非常に楽しみにしております.というのは、演奏曲目を見ると、 今年度のドンクサックの活動の集大成を演奏できるのではないかと思っている からです.
 合唱祭で取り上げた「Offertorium」を含むケルビーニのレクィエム、コン クール自由曲の「ことばあそびうたII」は年間を通して取り組む曲となり、団 員それぞれのイメージの中で、多少なりとも温められており、名演が期待でき るのではないかと思っております.また、シベリウス、シューベルトも名曲で あり、私自身、非常に気に入っているため、仕上がりを楽しみにしております. しかしながら、全ステージとも練習は不足がちであるため、団員個々人の真剣 な練習への取り組み(独学を含む)が非常に重要であると思います.私自身、 そろそろ超多忙期に入り、非常に厳しい状態となりますが、第4回自前音楽会 の大成功へ向けて、精一杯、頑張っていきたいとおもいます.
以上


投稿~大蔵官僚 錦織功政(ドンクサック ロンドン支部)

編集部註:彼は決してスノッブで英語を使っているわけではなく、日本語を 使えない環境からの電子メールによる投稿である。
高級官僚の汚職や”住専”問題に関する政策などについて、現役大蔵官僚が熱く 語る声を聞いてやって頂きたい。

HELLO!

I wish I could have tell all of you a happy new year on this mail box much earlier at the beginning of the year. However, I had some difficulty on my mail box in London, that is why I failed to send you a new year message.
In ths place I wish you "A happy new year!".
By the way, last year in Japan was respectively troublesome one in these decade, wasn't it? First of all for me, these troubles said to happen in my Minis try shocked me tremendously. I can't still believe such a nasty case.
However, I want you to know that almost all of the agents in the Ministry of Finance never, never commit such a dirty thing which should be blamed. Thinking to maintain the fairness in the society, we public officers have had a har d work until at morning with low salary, and still we DO!!
Another problem is so-called "ju-sen problem". As my ex-business was concerned with this ploblem, now I am worried about where it goes. Japanese newspapers arecondemning the policy, and have a intension to stop the settlement of this ploblem. However, only these policies can settle the financial crisis in Japan. I want you to know the importance. So, if you have any question about this ploblem, don't hesitate, please make a contact with me on this line.
Lastly, I wish 1996 will be a good and happy year for all of you. Thank you.

N.NISHIKORI


NHKみんなのコーラス出演

 それはうららかな冬の日の午後でした.津久井幹事長より突然「NHKラジヲ に出演することに決まったんで、案内を送りたい.ちょっと手伝ってくれない か?」と電話があったのは・・・・そしてあれよあれよと、練習が進み、2/10 (土)粉雪まじりのNHKのスタジオで「ことばあそびうたII」の録音が行わ れました.
 というわけで全員には連絡できなかったのですが、コンクールに参加した人 を中心に無事録音は済みました(放送日はこち ら参照).いやぁもうほんま、大変ですわ.“優秀な下振り(練習指揮者 のことね)を得た気分です.”とホザイていたあの田中氏が飛び出してしまうと は・・・・ひょっとするとアの飛び出しで放送されるンでっか?こりゃ~田中 さん一生の宝もんみたいなもんでんな.
 てな、落ちもありましたが、無事に録音も出来て、ギャラも入って、自前の 練習も出来て!と一石三鳥のようなお座敷も しゃんしゃん っと
参加者(敬称略:順序はテキトー)
指揮:鈴木成夫 ピアノ:山内知子
Top Lead Baritone Bass
中村正 田中 津久井 松井
岸間 佐藤 森下
三木 吉田 竹内 西山
森山 水野 深松 中村二郎
広島 川本 樋口 飯島
江原 鈴木史 佐土原 橋爪
尾池 井上 村上 永島
四宮 石川 犬塚 三枝

                    以上 33名

 でも、録音後の打ち上げでピアニスト、譜めくりの女性もいたのに、“洗濯 や”やるなんてちょっと信じられんかったが、すごく良い体験だったとおもい ます.


Don Kusak Mailing List コーナー


|------- Forwarded Message
|  千葉県民の須藤です。先日の読売新聞の千葉版にこんな記事がありました
|のでご紹介致します。
|******************************************************************
|平成8年2月4日(日)読売新聞
|「(新)房総の人 」
|
|---千葉駅で美声のアナウンス---
|
|  一人の駅員がホームでマイクを握ると、JR千葉駅のホームには低音の美声
|のアナウンスが流れる。声の主は同駅営業主任の高橋弘行さん(28)だ。
|  高校一年生の時に合唱部に入り、早大グリークラブで声を磨きあげた。今も
|同クラブのOBで作る合唱団で週1回、3時間の練習を続ける。
|  冬には「温かい声を」と意識しながら、「寒いところお待たせしました」と
|アナウンスする。全くのアドリブ。乗客から「さわやかな声だ」とほめられた
|こともあるという。2月中旬には内勤に異動する。「もう少しやりたかった」と語る。
*******************************************************************
|  しかもマイクを持った高橋さんの写真つきの記事でありました。

 2/3あたりに、中村哲郎さんのお宅に、高橋さん本人から電話があったそう な。(詳しくは哲郎さんのレポートを待つ→あんまし載せたくないなぁ、との コメントのみ)
 千葉県人で読売を取ってる人を探さねば、高橋さんの勇姿が拝めない!と懸 念していたとこでした。須藤エライっ!
 ところで文中の「同クラブのOBで作る合唱団で週1回、3時間の練習を続 ける」というくだりは、ひょっとしてドンクサックのこと? だとすれば、事 実誤認っつうか誤報ですね。でも確かに、新聞記者に説明するには、この合唱団の 成り立ちはムズカシイんだよなぁ。


======皆さん風邪ひてません?=================
しのみやです。
小生、すっかり体調を崩したようであります。一昨日の合宿で風邪+アルコー
ルで喉をつぶしてしまったのが尾を引いております。今日になっても咳が止ま
らず、声が出ません。変なしゃがれ声ですう。NHKは、果たして大丈夫か?
非常に心配になって参りました。だめそうだったら、広島君に連絡しますが、
もしかしたらみなさんに迷惑かけるかも…。あと、2月1日でちょっと異動し
ましたんで、署名を若干かえました。ではでは。
================================

ご無沙汰しています。地主@関西支部です。
風邪ねたがはやっていますが、今年の風邪はしつこいです。私も合計2週間ほ ど風邪に悩まされました。今年の風邪は、

  1. 結構熱が出た。(久々に39度をこえた。)
  2. 非常に気持ち悪い日々が続いた(吐き気ですね)。
  3. ぶり返す!!
が特徴かと思われます。
 自分の場合、
火曜に発病、水木と熱に悩まされ、金曜に小康状態へ
土日とおとなしくし、月曜に酒を少々飲んだら、
また火曜日から同じパターンを繰り返してしまいました。
年末の慌ただしい時期だったからかもしれませんが、皆さんも油断は禁物!!
 完全に直ったと感じてから、さらに2、3日は安静にしていましょう。 それでは健康に気を付けて自前を迎えませう。
(今年こそはオンステできるよう私も頑張ります)地主 光太郎(JINUSHI "Alexzanndo ro" Kotaro)

しのみやです。
本日会社の診療所にいって診て貰いました。担当医は、サリン(昔のDKニュー スを見てね!)のときの女医でした。診断結果は、「扁桃腺が化膿しています」 だって。とほほ…(;_;)反省、反省、大反省!であります。みなさん、これ を「他山の石」としてご自分の健康管理はしっかりしましょうね。


 松田仁は、というか同志社グリーでは某学生指揮者の方(竹内氏・永島氏で はない)が先輩より伝授された、という「クリームシチューを食えば直る」と いうのが流行りましたがはてさて効果は如何に?
 個人的には葛根湯と栄養ドリンク(アスパラエース)の組み合わせが絶大に 効きます(ただし、学生時代までの話で最近は体力落ちたせいか、さっぱり効 きません。ひたすら寝て直すのみ、で14日から17日まで寝倒しましたが、それ でも直らん!)
みなさんお大事に…・


団員情報

新入団員

Baritone 犬塚秀康(いぬづかひでやす)埼玉・城北高校−慶応義塾大学95年卒−修行中
 ワグネル卒(理工学部化学科)、現役時代は六連担当マネージャーを勤 めた.先月入団したTop原氏の同期にあたり、Bass西山さんが4年生の時の1年 です.(ということは西山さんって偉いんだ!)“大変未熟者ですがよろしく お願いします.”と言っていたが、実は高校時代よりグリーで歌っていたそう な、さてバリトンの救世主となるか?でも1/13の練習から参加する予定が、 「原にだまされて芸術劇場へ行ってしまい、誰もいなかった.」という辺り、 若干不安が残る気がする(のは私だけ???)

1/15入団

Lead 金子正樹(かねこまさき)-立教大学95年卒-修行中
 学生時代は立教グリーでBARITONEだったが、OBになってからセカンドへ 転向.かのダグ先生よりも「あなた、パートまちがってんじゃないの?」とい われていたらしいが、いまではすっかりLeadだそうです.上記犬塚氏と同期の 立教の六連マネだそうで、犬塚氏はBaritoneのつもりで引っ張ってきたそうな. 一言「よろしく」と言っていた彼は昨年立教グリーOBの演奏会で「ことばあそ びうたII」を歌ったそうで、「ほとんど暗譜している」らしい、全く頼もしい 限りである.しかし、修行中の身にもかかわらず、いつもスーツで練習にくる のは何故?

1/28入団

Lead 永井雄治(ながいゆうじ)−日本電子計算(株)
 なんと、Don Kusakのインターネットホームページを見て入団 を決意!(私はその度胸に感服いたします)実家は名古屋で福岡経由で東京へ、 現在は単身赴任だそうです.私の「どこで歌ってたのですか?」との問いに 「いやちょっとですよ」と謙遜されているが実は結構歌いこんでいらっしゃる と見た!会社ではシステム部の課長を勤められており、なんとDon Kusak初の 役付団員の誕生です.ガビーン

2/17入団

Top 吉川貴洋(よしかわたかひろ)−慶応義塾大学95年卒−同大学大学院
 見学だけといっていましたが、練習終了後紹介もなかったので、ここに 載せておきます.彼も原氏と同期(ということは森山氏の後輩)です.ワグネ ルでは学生指揮者を勤めており、なんと“なんたら(忘れた!ゴメン)少年少 女合唱団”で小学生から北村協一氏の棒で歌っていたそうな(ネタはおととしの ワグネルのパンフから).学生時代は西川秀人名誉団員とも共演しており、こ れで入団しないなら嘘でしょう(なにが?って聞かないで〜)

2/24入団


突然御座敷の話

12/7~8(土日) 宿泊費など向こう持ちで郡山市の“第2回水と緑の 音楽会”に招待されています.(どうやらコンクール金賞団体が招待されるら しい)取り敢えず、「おいしい話でもあるし」「この時期は(ドンクサックと しては)そんなにいそがしくないはずなんで」引き受ける方針なので、ここら へんの日程はあけておくように!

(by津久井幹事長)


編集後記

求ム!編集子、楽譜担当(ライブラリアン)、私の愚痴を聞いてくれるやさしい 子(男女問わず??)(by 仁)